こんにちは、己斐みどりの家です。天高く馬肥ゆる秋!いよいよ過ごし易い季節となりましたね。
お彼岸と言えば『お墓参り』『おはぎ』が頭をよぎりますよね。お彼岸とは春秋の仏教行事でお墓参りやお供え物をしてご先祖様を供養する期間の事です。
ところで、お供え物の『ぼた餅とおはぎの違い』ご存じですか?どちらもモチ米とあんこを使用するのですが、春はこしあん・秋は粒あんだそうです。ちなみになぜ粒あん?なのか。。。収穫したばかりの秋の小豆は皮ごと食べられるので『粒あん』なのだそうです。という事で 今回入居者様と粒あんでおはぎ作りをしました。
皆さん、美味しそうに召し上がっておられました。
もみじ