こんにちは。五日市・みどりの家 小規模多機能です。
昨日は七草粥を食べて頂きました。
春の七草はご存じの通り
“すずな”,”すずしろ”,”せり”,”なずな”,”ごぎょう”,”はこべら”,”ほとけのざ”ですね。
正式には1月7日の朝に、無病息災を願って食べるものだそうです。
しかも早朝に作るのではなく、前日6日の夜から7日の朝にかけて、一刻(約2時間)ごとに七草を1種類ずつ たたき、細かくしていくのが正式な作り方。酉の刻(17時~19時ごろ)から順に、酉・戌・亥・子・丑・寅・卯のそれぞれの刻に1種類ずつたたき、辰の刻(7時~9時ごろ)から煮て食べるということなんですね。まさか一晩かけて作るものだったとは知りませんでした。
今年一年、皆さま無病息災で過ごされますように。
桔梗